
オンラインの強みを活かし、"毎日やる"を寄り添ってサポート。
学習を習慣に。合格を現実に。
三日坊主必見!
オンライン家庭教師
オンラインだからこそ高品質、低価格、高頻度を実現
受験で一番大切なことって
なんだろう?

一番大切なのは
自習時間の活用

勉強時間の7割は自習
受験生の勉強時間の7割を構成しているのは自習による勉強時間になります!塾や家庭教師以外の自習時間を上手く活用できるかが、合格している生徒と合格しない生徒との大きな違いになります。塾や家庭教師の時間だけ勉強しても成績が上がらないのは、自習時間の活用が上手くないからです。
成績を上げている生徒の多くは、勉強が習慣になっており、コツコツと勉強を継続しています。
自習による学力差
家庭学習のレベルによって学力差が28.5%も生まれている現実があります。自習において、個人の学習スタイルや取り組み方には個人差があります。勉強時間の確保は必要ですが、その上で、自己管理能力や暗記方法、集中力の維持などが異なるため、適切な学習方法を教師からの指導やサポートがないと学力差が生まれてしまう要因となります。


習慣化までの壁
自宅での自習には様々な障害があります。勉強習慣がない方にとって、いきなり集中して勉強できるようになることは、簡単なことではありません、、、
家庭教師を始めても週1回90分のカリキュラムでは成績はなかなか成績は上がりません。
なぜなら、家庭教師がない日に勉強しようとしても、本人にかなり強い意志がない限り三日坊主になってしまう可能性が高いためです。
結局、家庭教師のときにしか勉強しない癖がついてしまい十分な勉強時間を確保することが出来ません。
Lafの勉強継続の仕組み
オンライン家庭教師のLafではオンラインの強みを活かし、一回45分~という短時間の授業を週に2回以上行っています。
週に2回以上の指導を行う場合、長くとも三日後には次の指導があります。
そのため、予習復習の課題も緊張感をもって進めることができ、家庭教師のある日以外も勉強するようになります。


オンライン自習室
Lafでは、オンラインの強みを活かし、一般的な家庭教師にはない自習室も解放しています。
予習復習の課題を進めるには
自習室には先生の在中する時間帯もあります。
分からない問題があれば質問し、その場で解決することができます。
お子さんの勉強時間を
毎日メールでお知らせ
Lafのオンライン自習室は入退出の履歴を記録することがき、一日の勉強時間を保護者の方に毎日メールでお知らせすることが出来ます。
お子さんが前日に勉強したのか、どれくらいの時間勉強したのかを把握することが出来て安心です。

Laf先生が選ばれる理由
中高生必見!
オンライン家庭教師だから
短時間で高頻度の指導を低価格実現!
一般的な家庭教師の利用(週1回90分)では勉強習慣は身に付きません!
Lafではオンラインの強みを活かし、短時間×複数回の指導が可能に!
(一般的な家庭教師では、先生の訪問費用が増えるだけで指導の進度は変わりません。)
長くとも三日後には次の指導があるため、三日坊主でも緊張感を持って勉強が継続できます!
一般的な家庭教師と同じ指導時間・同じ価格で勉強が継続できるようになる!


オンライン自習室があるから
勉強習慣が定着!
家庭教師がない日も集中して勉強ができる!
家庭教師がない日も充実したフォローアップ!
分からない問題は質問できる!

LINEで学習状況が毎日届くから
保護者の方も安心
前日の勉強時間がメールで届きます!
勉強したのか、どれくらい勉強したのかを簡単に知ることが出来ます!


映像授業の併用で効率的に勉強!
指導時間をより充実させる映像授業の掛け合わせ
映像授業とはLaf先生のYouTubeチャンネル
分からない問題/苦手な分野毎に検索でき、短時間でピンポイントに解説!
オンライン家庭教師のLaf先生なら三日坊主のお子様でも
継続して勉強ができるようになります!
利用者の声
お母様方に聞いた
これまでに、オンライン家庭教師のLafを利用された方々の感想を聞きました。
S.Y君
中学2年生

平均点以下だった苦手な数学が
70点up!
家庭教師を始めた頃は、数学の点数が100点あ満点中20点。このままでは高校受験が危ないと思いオンライン家庭教師のLafを始めました。家庭教師の先生と一緒に学習プランを立て、予習復習を徹底し、二人三脚で苦手を一つ一つ克服していった結果、諦めかけていた数学が3カ月後には90点を取ることが出来ました!この調子で中学3年生も頑張って欲しいと思います!
O.T君
高校3年生

壊滅的だった英語が共通試験で
160点に!!
息子が反抗期突入により、私たち親の言うことを全く聞いてくれず、ドラムに明け暮れる毎日だったので、どうにかしたい一心でオンライン家庭教師のLafに相談致しました。高校2年生の頃は、家庭教師の時間直前まで父親と喧嘩していたのですが、先生が親身に相談に乗ってくれたことをきっかけに喧嘩は減り、勉強時間が増えていきました。高校3年生になる前に受験モードになり、結果的に無事に大学に合格出来て本当に良かったと感じております。早いうちに家庭教師をお願いして良かったです。
K.A君
中学2年生

ストレスなく勉強できるようになり
ワンランク上の志望校に合格!
息子を学習塾に通わせていたのですが、息子のペースと塾の指導ペースが合わなかったことに加え、人前で質問するのに抵抗を感じていたようなので、より良い環境で勉強をしてもらいたく思いオンライン家庭教師のLafを始めてみました。オンライン家庭教師のLafの予習復習の課題が息子にとって良かったらしく、授業も快適に進んでいるのが授業後の息子を見て感じました。おかげで当初目標にしていた高校よりもワンランク上の高校に合格することが出来ました。
コース紹介
オンライン家庭教師の
無料体験2回実施中!
毎月先着20名様に
オンライン家庭教師を無料で2回お試ししていただいています。
-
体験の決め手になったのはなに?100人のお母様に聞いた 「体験の決め手になったのはこれ!」 ▶ 家庭教師のLafの予習復習や指導の濃さが魅力的だった ▶ LINEで質問対応してくれるのが嬉しかったから ▶ 他の家庭教師に比べて指導料が安いのに指導内容が濃かったから ▶ 子供がTwitterやInstagramでLaf先生のことを知っていたから
-
子供が人見知りする場合はどうしたらいいの?そんな子だからこそ、是非無料体験授業を受けてみてください! 勉強嫌いなお子様の場合は、「家庭教師」と聞くだけで抵抗感を示すことがあります。しかし、そういうお子様ほど、家庭教師のLafの無料体験授業をキッカケに、「勉強って楽しい!」など驚くほどヤル気になってくれることが本当に多いのです。この理由としては、家庭教師のLafの講師陣は昔勉強嫌いだったのを克服した経験を持っており、勉強嫌いなお子様に勉強を押し付けることなく信頼関係を築きながら1つ1つ課題を解決していくためです。 人見知りのお子様の場合でも、すぐに仲良くなることがほとんどですので安心ください。 まずは無料体験授業を通して、お子様に家庭教師のLafが合うかご確認ください!
-
無料体験授業って1回受けたら断れなさそうなんだけどどうなの?無理な勧誘は一切しておりませんのでご安心ください! お母様たちの中には「体験授業を受けたら断りづらい」とお思いの方も多いようですが、家庭教師のLafの無料体験授業では、そんなことはまったくありません。 実際に家庭教師のLafの無料体験授業を受けていただくご家庭のほとんどは、「他の塾や家庭教師と比較してみたい」また「現状と違った勉強法に取り組んでみたい」といった勉強に対するキッカケづくりを目的として受けられています。 私たち家庭教師のLafが無料体験授業で1番大切にしていることは、勉強のポイントをしっかりと押さえることで、お子様が気持ちよく成績アップを実感し、勉強を楽しまれることだと考えています。 そのため、お子様やお母様が本当に家庭教師のLafの価値を感じて「やってみたい!」と思ったときだけ、一緒に頑張っていきたいと思っています! また、綺麗ごとかもしれませんが、入会なさらない場合でもお子様が少しでも笑顔になり勉強への姿勢が変わったと聞くと嬉しさでいっぱいでございます。
-
家庭教師っていつから始めるのがいいの?「あの時、試していれば...」なんて後悔をせずに、お子様に最大限の機会を提供できるのはお母様の決断力です! お子様の成績が好調で、お子様に合った勉強法を押さえているようでしたら、様子を見てもいいかもしれません。 しかし、少しでも不安を感じているならば、今こそ家庭教師のLafの無料体験授業で新しい勉強法を試してみるチャンスです! このまま先延ばしにして、次のテストを迎える頃に「あの時、試しておけばよかった...」と考えても、残念ながら時すでに遅しです。 早いうちに正しい勉強習慣を身につけることで、お子様がストレスなく勉強に向き合うことができ、現状をみるみるうちに変えることができます! ところが、勉強法について相談したくても、相談相手が見つからないお母様は本当に多いです。そのため、実際に私たち家庭教師のLafの無料体験授業を受けたお母様からは、「もっと早く知りたかった!」と言われることが本当に多いのです。 「誰に相談すればいいのかしら…」と思ったとき 「もうこれ以上悩みたくない!」と感じたとき そんな時には、ぜひ私たち家庭教師のLafにご相談ください。 今こそ、お母様のお力になりたいと思っています!
-
家庭教師と学習塾ってどっちがいいの?家庭教師と学習塾の違いにお答えします! お子様の学力向上のために、たくさんの家庭教師や学習塾のホームページを調べ、比較し、検討なさっているのではないでしょうか? 調べているなかで「家庭教師と学習塾ってなにが違うの?」や「ウチの子供に合う指導ってどう決めればいいの?」と悩んでいるお母様も多いかと思います。 そこで、家庭教師と塾の違いを、3つのポイントでわかりやすく比較してみました!ぜひ、家庭教師や学習塾選びの参考にしてみてください。 ・費用の違い ・時間と場所の違い ・教え方の違い
-
学習塾に通っていても成績が上がらない。やめるべきかしら??まずは成績が上がらない原因をおさえましょう! 学習塾に通いだして早半年。友達とは楽しそうに通っているけど、家ではスマホでYouTubeやゲームばかり。 そんな中、成績が上がらないと「本当に今の学習塾でいいのかしら?」と不安に感じることもあるかと思います。 こんな時だからこそ、成績が上がらない原因をおさえておかないと、ただ塾を辞めても同じことの繰り返しになってしまいます。 成績が上がらない原因は… ・お子様と学習塾の先生との相性が合っていない ・お子様の学習スタイルと学習塾の指導スタイルにズレがある
-
家庭教師の料金ってどのくらいかかるの?よくある家庭教師会社の料金形態をまとめました! <家庭教師A社の場合> ・1時間の指導料が3,000~6,000円 ・管理手数料あり <家庭教師B社の場合> ・1時間の指導料が2,000~3,000円 ・教材費が年間15万円前後 このように、家庭教師A社の場合は指導料が高めに設定されているのですが、家庭教師B社の場合は指導料が低めに設定されている代わりに教材費が高めに設定されていることが多いのです。 また、参考程度に学習塾の料金価格も載せておくと、 ・集団指導塾は2~4万円 ・個別指導塾は3~7万円 ここに加えて教材費がかかります。 家庭教師のLafは映像授業と講師の品質をフル活用して、比較的安価な指導料で最高の教育環境を提供しております。
-
授業の振替・延長・追加・解約などの手続きってどうすればいいの?▼授業の振替は可能です! 授業を別の日時に振替えたい場合には、教師の承諾がないと振替えることができないため、早めに教師にご相談ください。教師も指導時間は事前には空けているので、極力振替が無いようにご協力ください。 また、当日キャンセルは、教師が家を出る前であり、高熱等でやむを得ないと本部が判断する場合は除き、原則1回分としてカウントされます。 振替を希望の際は、生徒本人からの連絡ではなく、必ず保護者から教師に連絡をとってください。 振替授業は、生徒さんの卒業、または終了までは残して置くことができます。 ▼授業の延長・追加は可能です! 単発での授業の追加や延長に関しては、保護者が教師と直接相談した上で行ってください。この場合、当社への連絡は必要ございません。教師が毎月作成する月間報告書にて把握しております。 ▼解約の手続きは指導終了の一か月前までにお願い致します! 指導の終了を希望する際は、指導終了の1ヶ月前までに教師への伝言ではなく直接弊社にお電話ください。 例えば、3月末で終了する場合は、2月末までに電話連絡をお願い致します。
よくある質問
運営情報

オンライン家庭教師のLaf
創設:2015年5月1日
所在地:東京都文京区湯島2-5-6清水ビル204号室
